生まれ育ちは奈良。鹿が普通に出没
年 | 所属 | 備考 |
---|---|---|
1976(昭和51)年4月〜1979(昭和54)年3月 | 東大寺学園幼稚園 | 自宅近くには公立で2年保育の鼓阪幼稚園と、私立で3年保育の東大寺学園幼稚園があるが、より早くから通わせることができる後者を選択したと母が言っていた。 |
1979(昭和54)年4月〜1985(昭和60)年3月 | 奈良市立鼓阪小学校 | 家から近かったので、8:26ぐらいにひらけ!ポンキッキが終わるのを見てから家を出て走れば朝遅刻せず登校できた。明石家さんまさんの母校でもあるとのこと。 |
1985(昭和60)年4月〜1988(昭和63)年3月 | 奈良学園中学校 | この他に東大寺学園と洛南、計3校を受験。奈良学園だけ受かった。 |
1988(昭和63)年4月〜1991(平成3)年3月 | 奈良学園高等学校 | 高2で理系クラスに入り、理科を2つ選択する際、学年でも超マイナーな物理・生物の組み合わせを選択。センター試験では理科を最大3科目まで受験できたので物理、化学、生物を受験。二次試験はA日程の大阪市立大・理学部、C日程の大阪府立大・工学部、後期日程の神戸大・理学部を受験し全滅。浪人へ。 |
1991(平成3)年4月〜1992(平成4)年3月 | 大阪予備校(現在は廃校) | 当初はE1クラス(理系の一番上のクラス)、夏の模試の成績によりE2クラスに陥落。昨年に続きセンター試験は理科を3科目受験。二次試験は前期・後期で大阪大・理学部、C日程の大阪府立大・工学部を受験。前期・C日程は不合格で、後期にて第2志望の生物学科でやっと合格。 |
1992(平成4)年4月〜1996(平成8)年3月 | 大阪大学理学部生物学科(現在の生物科学科)(学士) | サークルは天文同好会。4年での研究テーマは「トリカブト属植物における地理的隔離がおよぼす遺伝的多様性への影響について」(だいたいこんなタイトルだったと思う、現物は手元にないので確認できず) |
1996(平成8)年4月〜1997(平成9)年3月 | 大阪大学大学院理学研究科生物科学専攻博士前期課程(中退) | 大学院重点化で定員が増えたこともあってか、院試には一応合格したけど、今後の方向性をもう一度考え直すため入学後すぐ休学(手続きの都合上、休学は5月から)。基礎科学よりは応用寄りのことに関わりたいという思いに至り、次項に進学することとなり、退学。 |
1997(平成9)年4月〜1999(平成11)年3月 | 京都大学大学院エネルギー科学研究科 エネルギー社会・環境科学専攻 エネルギーエコシステム学分野(坂 志朗 研究室)修士課程(修士) |
パソコン周辺機器メーカーのバッファローに約5年半勤務し、うち3年余りはネットワーク関連機器を中心にの試作品の検証に、1年余りはPCのしくみや
年 | 勤務先 | 主な職務内容 |
---|---|---|
1999(平成11)年4月〜2004(平成16)年10月 | 株式会社バッファロー(正社員) |
※1999年4月〜5月は新入社員研修期間 |
2004(平成16)年12月〜2005(平成17)年3月 | 奈良県川西町三宅町式下中学校組合立式下中学校(常勤講師) |
|
2005(平成17)年4月〜2006(平成18)年9月 | 株式会社メディアテック(正社員) |
|
2006(平成18)年12月〜2017(平成29)年3月 |
大阪大学蛋白質研究所
|
|
2017(平成29)年4月〜2017(平成29)年9月 |
関西学院大学 理工学部
|
|
2017(平成29)年10月〜現在 |
大阪大学蛋白質研究所
|
取得日 | |
---|---|
1993(平成5)年1月7日 | 普通自動車免許1種 |
1993(平成5)年12月8日 | 実用英語技能検定試験2級 |
1993(平成5)年12月5日 | 日本語文書処理技能検定3級 |
1996(平成8)年3月 | 中学校理科教諭免許1種 |
1996(平成8)年3月 | 高等学校理科教諭免許1種 |
1996(平成8)年12月13日 |
![]() |
1996(平成8)年7月8日 |
![]() |
1997(平成9)年10月31日 | 国内旅行業取扱主任者試験 |
1997(平成9)年12月9日 |
![]() |
1999(平成11)年 | 画像処理技能検定CG部門2級[1] |
2002(平成14)年 |
![]() (Installing, Configuring, and Administering Microsoft Windows 2000 Server) |
2002(平成14)年12月13日 |
![]() |
2002(平成14)年12月21日 |
![]() |
2003(平成15)1月10日 |
![]() |
2005(平成17)年 | 色彩能力検定3級 |
2006(平成18)年2月26日 | 日商簿記検定3級 |
2008(平成20)年 | 環境社会検定(ECO検定) |
2016年(平成28)年 | 天文宇宙検定2級 |
2017年(平成29)年9月1日 | 第二種電気工事士 |
2019年(平成31)年3月 | アクセシビリティリーダー2級 |
2019年(平成31)年4月 | 星空宇宙天文検定3級 |
年 | 居住地 |
---|---|
1972年4月〜1999年3月 | 奈良県奈良市 |
1999年4月〜1999年6月 | 愛知県名古屋市中村区(住民票はまだ奈良県奈良市) |
1999年7月〜2001年10月 | 愛知県知多市(初の住民票移動) |
2001年11月〜2004年5月 | 三重県亀山市 |
2004年5月〜2004年10月 | 愛知県海部郡美和町(現在の愛知県あま市) |
2004年10月〜2006年9月 | 奈良県奈良市 |
2006年9月〜2007年11月 | 大阪府箕面市(結婚に伴い転居) |
2007年11月〜現在 | 大阪府池田市 |
時期 | 内容 |
---|---|
2004年頃〜 | 高尿酸血症、2010年頃に1度痛風発作を発症。 |
2004年9月 | 血尿が出るので診ていただいたところ、同年8月に膀胱腫瘍のあることが発覚。2004年9月2日、県立奈良病院にて経尿道的膀胱腫瘍切除手術(TUR-Bt、尿道から内視鏡と電気メスを入れ膀胱腫瘍を焼き切る手術)を受け膀胱腫瘍を切除。 |
2005年10月24日 | 背中にできた大きさ約1cmの表皮嚢腫(粉瘤、アテローム、毛穴の上の皮膚がめくりかえって皮膚の下に袋状構造物ができ角質や皮脂が溜まったもの3)の切除。県立奈良病院にて。 |
2010年頃 | 視野の右上がチカチカして頭痛がした。頭のMRIを取ったが異常が見つからず。 |
2010年頃〜 | 傾斜乳頭(視神経の束が眼球から出ていく点「視神経乳頭」が斜めになっている状態)。 |
2010年頃 | ジオン注射(ALTA療法)による内痔核の治療。内痔核に注射を行って血流を抑え、腫れを引かせる。池田市のこじまクリニックにて。 |
2011年 | 角膜上皮びらん。畑作業をしていて目に杭が当たり、角膜が傷ついた。確か左目。起床時そっと目を開けないと目が痛む症状が数年続いた。 |
2016年頃 | 内痔核切除手術。池田市のすぎもとクリニックにて。 |
2020年〜 | 2010年頃より視野と眼圧の検査を定期的に受けてきたが、2020年夏から眼圧を下げる点眼薬の使用を開始。自覚症状はないけど左目に緑内障があるらしい。 |