Ubuntu 10.04 LTS 日本語Remixで、文献1の記述内容を元に環境に合わせてパスを変更して実施。うまくまともなフォントで表示されるようになった。
(1)ipamonafont(および関連でインストールされるパッケージ群)をインストール。
(2)
shell> ln -s /usr/share/doc/opfc-modulehp-ipamonafont-source/source/fonts/ipagui-mona.ttf ~/.wine/drive_c/windows/Fonts
参考文献・サイト
shell> wine 実行ファイル名
| アプリケーション | バージョン | 製造元 | アプリの内容 | Wineでの動作 | 内容 |
|---|---|---|---|---|---|
| Wv | 日置電機 | メモリハイコーダ・メモリハイロガー用波形ビューワ | △ | 時間軸などの日本語部分が文字化け | |
| DAQSTANDARD | 横河電機 | データ収集ステーションDXシリーズ用ソフトウェア | ○ | ||
| 縮小専用。 | i-section.net | 画像縮小 | × | ドラッグ&ドロップしても反応しない | |
| お〜瑠璃ね〜む | 3.0 | Beefway | ファイル名一括変更ツール | △ | 大文字小文字変換が効かない →Terminalでrenameコマンドを使って対応可能 |
| Irfan View | 画像ファイルビュアー | ○ | |||
| SoundEngine Free | サウンド編集 | ○ | ウインドウの位置がずれたり、ウインドウの中身が抜けたりして扱い辛い。 | ||
| ffftp | 1.96d | Sota | FTPクライアント | ○ | |
| easyQR | 2.6 | Beefway | QRコードを生成 | ○ | |
| multiAVCHD | 4.1.771 | Dean Kasabow氏 | 動画編集、形式変換 | ☓ | 動画ファイルを読み込めない |